三重県の北部の神社、別名:北伊勢大神宮

御神宝

金銅五鈷鈴(こんどうごこれい)

国指定重要文化財

金銅五鈷鈴

 

 

 

 

 

 

 

 

平安時代後期
この五鈷鈴は、昭和4年4月神社東側の山腹より発見された。気品ある美しい形態で、表面の鍍金(めっき)も良く残り、往時の輝きを失っていない逸品である。

多度神宮寺伽藍縁起並資財帳

(たどじんぐうじがらんえんぎならびにしざいちょう)
国指定重要文化財

多度神宮寺伽藍縁起並資財帳

 

 

 

 

 

延暦二十年(八〇一)

多度神宮寺の縁起と伽藍及び資財の状況を記載した文書。奈良時代後期の神仏習合及び、地方寺院の経済状況などを知る上で貴重な史料である。

竹帙(じす)

国指定重要文化財

じす

 

 

 

 

 

 

 

 

平安時代

竹帙は、経巻等を巻きつつむもので細かい簀の子を色糸で編み縁を錦でかざる。本品は 『多度神宮寺伽藍縁起并資材帳(たどじんぐうじがらんえんぎならびにしざいちょう)』を保存するために用いたものである。

銅鏡三十面

国指定重要文化財

鏡 神社 重要文化財

 

 

 

 

 

 

平安時代後期

明和7年(1770)7月の集中豪雨による山崩れによって当社境内から出土したもの。多度鏡とも呼ばれ、蝶や鳥、草花などの絵画的図柄が施されている我が国の金工史上貴重な御神宝である。

正重(短刀)

三重県有形文化財

正重

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室町時代

表に「正重」裏に「多度山権現」の銘があり、天文年間(一五三二~一五五五)の物とである

御神輿

P4280033

 

 

 

 

 

 

 

御神輿は寛文十年(1670)に造られ、装飾品に至るまで精巧に施され、工芸品としての価値も高い。

PAGETOP
Copyright © 多度大社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.