金銅五鈷鈴(こんどうごこれい)
国指定重要文化財
平安時代後期
この五鈷鈴は、昭和4年4月神社東側の山腹より発見された。気品ある美しい形態で、表面の鍍金(めっき)も良く残り、往時の輝きを失っていない逸品である。
多度神宮寺伽藍縁起並資財帳
(たどじんぐうじがらんえんぎならびにしざいちょう)
国指定重要文化財
平安時代
竹帙は、経巻等を巻きつつむもので細かい簀の子を色糸で編み縁を錦でかざる。本品は 『多度神宮寺伽藍縁起并資材帳(たどじんぐうじがらんえんぎならびにしざいちょう)』を保存するために用いたものである。
銅鏡三十面
国指定重要文化財
平安時代後期
明和7年(1770)7月の集中豪雨による山崩れによって当社境内から出土したもの。多度鏡とも呼ばれ、蝶や鳥、草花などの絵画的図柄が施されている我が国の金工史上貴重な御神宝である。
正重(短刀)
三重県有形文化財
室町時代
表に「正重」裏に「多度山権現」の銘があり、天文年間(一五三二~一五五五)の物とである。
御神輿