一月 ― 睦月(むつき) ―
三日 元始祭
七日 昭和天皇祭遙拝式
最終日曜日 追儺祭
古くより「おにやらい」と言われ、疫鬼を追い払うお祭り。当日は福豆撒きも行われる。
二月 ― 如月(きさらぎ)―
節分 節分祭
立春の前日にあたる節分の日に斎行され、当日は厄除けの参列者による、厄落としの福豆撒きが奉仕される。
十一日 紀元祭
初代神武天皇が即位された日にあたり、我が国の建国を祝う。
十七日 祈年祭
その年の五穀豊穣、国家の平安と繁栄、産業の発展を祈願する重要なお祭りの一つ。
三月 ― 弥生(やよい)―
春分 春季皇霊祭遙拝式