受付場所:参集殿1階ロビー
受付時間:午前9時~午後4時30分
※御祈祷は随時ご奉仕いたします。(予約不要)
御祈祷料:5.000円以上
※ご不明な点がございましたらお氣軽にお問い合わせ下さい。
安産祈願 新しい命の誕生は、何事にもかえ難く大変喜ばしいことです。神様の御神慮により子宝に恵まれたことを感謝し、誕生の日まで胎児の無事と母親の健康、そして生まれて後も健やかに成長することを御祈願致します。 下記画像はお下 …
初宮詣 神様の御加護のもと、お子様の無事誕生に感謝し、神様の御神徳により力強い生命力を得て、無事成長を願います。一般的なお参りの時期としては、男子が三十一日目、女子が三十二日目です。ただ地域や家のしきたり、お子様の体調等 …
七五三詣の由来について 「七つまでは神の内」という言葉がございます。 子供達は、七歳までは「神からの預かりもの」と昔は考えられていました。 三歳の男子・女子がそれまでは剃っていた髪を伸ばし始める「髪置」(かみおき) 五歳 …
厄除祈願 「厄年」とは、人生の中で大きな転機を迎える年齢であると同時に、精神的・肉体的に調子を崩しやすく、災難や障害が身に降りかかりやすい年の事を言い最も大切な時期です。厄年を迎えられた方は、神様の御加護のもと災厄が身に …
八方除災 「八方ふさがり」とは、自分の生まれ星が中央に位置し、周囲八方をふさがれて自由が利かない状態を言います。しかし、この年は、周囲八方をふさがれているにも関わらず運気は絶頂期ともいわれますが、バランスが取れず自ら破状 …
交通安全祈願 当社には皆様の願いを神様に届ける白馬伝説があります。上げ馬神事や流鏑馬祭り等、馬に関わりの深い神社です。 馬は古来より人を乗せる動物で「人を踏まない」という伝えがあります。現在、乗物は自動車等に変わりました …
合格祈願 近年入学試験はもとより、資格の時代と言われる程、資格試験を受ける方々が増えてまいりました。日頃積み重ねた努力を発揮し、良き結果が得られ、叶った後も、人々との交わりを大切にし、有意義な生活が送れますようご祈願申し …
家内安全・商売繁盛 ご主人をはじめ、ご家族や周囲の人々が健康で幸せに過ごせますよう、また家業が災い無く益々栄えますようご祈願致します。 下記画像はお下がりの御札です。   …