Category: 大社

坂築き

幟立てに続き、こちらも毎年5月2日に行われる坂築き。 多度区消防団の方々が引き続きご奉仕頂いております。 上記画像の時間は9時半頃・・・ 2日は雨の予報ということで、事前に(4月29日)ブルーシートで屋根を作っておられま …

続きを読む

幟立て

毎年5月2日に多度区消防団の御奉仕により早朝から 正面階段下に幟が立てられます。 時折雨がぱらつく中での御奉仕お疲れさまでした。

斎宿に入る前の祓い

5月2日 午後2時 斎宿に入る前の祓いが斎行されました。 神児さん、騎手さん及びそれぞれの衣服、調度品を神社に持参しお祓いしました。 これから各御厨の斎宿に篭り、より一層の精進潔斎に勤められます。

平成30年度 作法説明会

4月28日 午後7時より作法説明会が行われました。 先ずは神賑行事の確認。 神賑行事(しんしんぎょうじ)とは、多度祭各種行事の式次第であり説明文でもあります。 各御厨さんの集会所、神社に掲示してあります。 この神賑行事を …

続きを読む

馬繋場の点検

4月28日、昭和祭の前日。 例年この日には作法説明会が行われます。(作法説明会については次の記事で) 本年は説明会の前に馬の待機場所である馬繋場の点検が行われ、七御厨総代・神社役員・神職で確認を致しました。 新たに設置さ …

続きを読む

平成30年度 馬場点検・御厨会議・上げ馬神事事故防止対策協議会

平成30年 4月12日 午前10時より区長・副区長・神社役員・神職にて馬場(須賀・上げ坂)点検が行われました。 馬場点検では昨年ご指摘を頂戴した箇所の確認など様々な安全確認が行われます。 その後、御厨会議にて馬場点検を含 …

続きを読む

各地区の馬祓い

「神占式」終了後、猪飼三郷(北猪飼・猪飼・力尾)と多度三郷(多度・小山・戸 津)にわかれ2人の神職が馬の祓いに出向きます。 多度三郷では既に御籤開きが行われておりますので騎手も一緒にお祓いを致します。 猪飼三郷は夜に御籤 …

続きを読む

神児・騎手神占式

4月1日午後2時、各地区青年会の代表が全員正座で神占式の始まりを待ちます。 因みに青年会全員が地区の名前の入った半纏を着ております。 この半纏を着用するということは、重要な神事に携わる証です。 誰もが着用できるわけではあ …

続きを読む

平成30年 乗馬講習会(実技)

花馬の力尾区の練習場にて、実技講習会が行われました。 最高の天気に恵まれ、各地区区長様、青年会の皆様が多数参加の上、講習の始まりです。 先ずは鞍のつけ方からです。 先生より、馬は警戒心が強いので、安全な鞍の載せ方・つけ方 …

続きを読む

平成30年 乗馬講習会(座学)

平成30年 乗馬講習会が力尾地区の集会所で開催されました。 本年の花馬である力尾地区の区長様をはじめ、各地区の区長様、青年会の皆さまが出席しました。 内容としましては 先生より馬の扱い方、信頼関係の築き方の説明が行われ、 …

続きを読む