Category: 上げ馬神事

坂築き

  多度地区消防団のご奉仕により坂が築かれました。 4日の坂こわしまで、この状態です。坂こわしの行事が終えると、いよいよ上げ坂が始まります。  

練習最後!

今日は練習最後でした! 後は祭りに備えるだけ! 三頭全部上げるぞ!

『小山騎手の着け方』

『小山騎手の着け方』 (昭和38年著 「多度祭り」より抜粋)   祭着物の上に籠手をつけ袖張りを着る   馬乗袴をはき鎧を着、胸甲をつけて下帯をする   障泥皮をつけ矢箱を背に負い上帯を〆め …

続きを読む

4月20日

今日は馬方のオールスターさんの乗り上げでした。

4月19日

今日は乗り上げがありました! 祭りまで後数日、さて乗り子さんはどこまでうまくなるのか、期待です!

小山 袢纏(はんてん)コレクション

「袢纏(はんてん)とは、和装の一種で、江戸時代とくに18世紀頃から庶民の間で着用されるようになった短い上着である。」 【Wikipediaより】 ………と、ありますが我々にとっての袢纏 …

続きを読む

4月15日 朝練

練習もあと少し! 祭りに向けて頑張るぞー!

今日の朝練

今日も乗り子さん頑張っていました! 馬の手入れもかかしません!

弓取りの役目

  「弓取り」とは、本来、弓を担いで騎手の後を歩いて奉仕するのがその役目。   その栄えある花馬 小山地区「弓取り」を担うのが   小林 瑞貴(こばやし みずき)くん 9歳   & …

続きを読む

練習6日目

今日も朝早くから頑張っていました!