いよいよ多度祭りが始まりましたよ〜今年はどんな祭りになるのか?ワクワクドキドキな2日間の始まりですよ〜
その前に
多度祭りを成功させるために、青年会(地元の16才〜24才までの若者)は朝の乗り子の練習はもちろん、夜も色々準備を行っています!(ó﹏ò。)タイヘン・・・

寄付を頂いた方に記念に渡すブチ作り

5日に乗り子がかぶる花笠作り

鞍を組み直して綺麗に仕上げます!

綺麗に出来ました!

鐙もええ感じに仕上がってます!

鐙革もピカピカ!

手網も完成です!
この手綱も自分たちで作るんです!丈夫に出来るように結構な力で編まないと行けないのでかなり大変なんです!( ・ㅂ・)و ̑̑
祭りの時に馬を繋いでおく馬小屋も自分たちで建てます!∠( ‘ω’)/
その他、沢山の作業が青年会にはあるんです!この作業を通して連帯感や責任感など通常では体験出来ない貴重な経験を若者たちは経験して1人の男に成長するんです!(`•∀•´)✧
その他にも…

5/1には桟敷席を作ります!

だんだん出来てきました!
桟敷席を所有している住民が早朝から建てます!桟敷が出来上がるといよいよ祭りの気持ちが高まって来ますね〜\( ‘ω’)/ウオアアアアアア!!

消防団によりのぼりが立てられます!
この柱がめちゃくちゃ重いんです!この場所まで手で運ぶんですよ!この令和の世の中に…( ̄∀ ̄)

その後は消防団の大仕事、坂作りです!

ほぼ手作業で立派に坂が仕上がっていきます!
坂を作る作業は昔ながらの手作業!終わる頃には箸も持てないくらい手もプルプルになってるんです!( ̄▽ ̄;)
さて、祭りの準備は整った!
5/3は祭りで使う馬を馬方さんから借りに行く「馬迎え」が行われます!これが祭りの始まりなんです!
みんなの気持ちがこもったお馬さんを青年会に渡します!子供たちもこうやって少しずつ多度祭りの事を知っていくんです!(๑•̀ㅂ•́)و ̑̑

サラシを巻いて気合いも入ります!
馬方さんから借りたお馬さんが会所に到着すると、乗り子さんの準備も始まります!

衣装を着て気合十分?な顔の聖也くん
3日の衣装はこんな感じ!着物も襦袢も新品で気持ちいいね!d(˙꒳˙* )

安全祈願でお祓いを!
この後、青年会、お馬さん達、関係者全てお祓いしてもらい祭りの安全を祈願致します!(-人-)

さあ!練習の成果をみせるんや!
ここでの走りで5/4の1回目2回目、そして5/5に走る馬の順番が決まります!聖也くんも馬方さんも緊張の時です!ドキ(*´ェ`*)ドキ

上手いぞ聖也くん!
聖也くんもお馬さん達も仕上がり上々!∠( ‘ω’)/
そして、4日の本番に挑みます!!